神々が地上から姿を消す以前、
大地の女神エフィリダがこのミラーサを治めていた時代のことである。
あるとき虚空から邪神ゲルベティスと名乗る者が現れ、
瞬く間にミラーサを征服してしまった。
敗れた大地の神々はフロウベルの森に身を隠した。
しかし最後に残されたこの森にも、
邪神の魔の手が迫りつつあった。
ゲルベティスを打倒するより他に道は無い。
そこで邪神討伐に一人の勇者が志願した。
それがあなたである。
全8エリアを踏破し、この世界を脅かす邪神を倒してください。
ゲームパッドも使用可能です。
パッドを使う場合はOptionメニューからキー設定を行なってください。
矢印キー | メニュー選択/(↑)前進 |
---|---|
Z/Enter | 各種コマンドの決定 |
X/Esc/backspace | 各種コマンドのキャンセル/アイテムメニューを開く |
C/Shift | サブメニューを開く/戦闘高速化 |
new game |
最初からゲームを始めます。 難易度とキャラクター名を入力し、 クラスを選ぶとゲームが始まります。 |
---|---|
continue |
中断したところから再開します。 再開するとデータは消えます。 |
tutorial | 操作とゲームシステムを説明します。 |
options | キー配置や音量の設定を行います。 |
quit | ゲームを終了します。 |
easy |
簡単な難易度です。
初期HP+10 エリアボスのHP0.8倍 |
---|---|
hard |
本来の難易度です。 レベルアップ時最大HP+8 |
very hard |
難しい難易度です。 レベルアップ時最大HP+8 神殿での能力アップコスト増加 |
impossible |
間違った難易度です。 レベルアップ時最大HP+5 神殿での能力アップコスト増加 初期HP-10 エリアボスのHP1.2倍 |
↑を押して進みます。30歩前進するとボスが出現するので倒してください。
全8エリアを踏破するとあなたの勝利です。
右下に表示されているのがプレイヤーの能力値です。
<HP>
敵の攻撃を受けると減ります。
0以下になるとあなたの負けです。
左が現在値、右が最大値です。
<Level・経験値>
戦闘に勝つと経験値が1増えます。
エリアボスの場合は3増えます。
経験値が5になるとLevelが1上がり最大HPが増えます。
<筋力・魔力>
攻撃に使います。
[武器の威力]×[能力値]が攻撃力になります。
<敏捷>
筋力・魔力と同様に攻撃に使います。
敏捷を上げると回避率とクリティカル率が上がります。
<防護点>
敵からのダメージをこの値だけ減らします。
敏捷武器には2倍の効果があります。
魔法には効果がありません。
<回避率>
敵の攻撃を避けられる確率です。
回避した場合は一切ダメージを受けません。
進んでいくと時々イベントがあります。
メッセージが表示されているときに決定キー(Z)を押すと
宝箱を開けたり店に入ったりできます。
何らかのアイテムが手に入ります。
持ち物がいっぱいの場合は拾うことができません。
1エリアにつき必ず1回出現します(冒険家のみ2回)
最大HPと引き換えにアイテムを購入することができます。
1エリアに必ず2回出現します。
各エリアの中間地点に存在します。
Faithを消費してステータスを上げることができます。
最大HP以外は能力値が高くなるほど必要Faithが増加します。
最大HP強化は常に消費Faith1です。
後のステージに行くほど増加量がアップします。
また同じステージで最大HPを複数回上げる場合は、
1回ごとに増加量が半分になります。
移動画面でキャンセルキー(X)を押すとアイテムメニューを開きます。
メニューでアイテムを選んで決定キーを押すと
アイテムを神に捧げHPを最大値まで回復することができます。
捧げたアイテムは失われます。
※暗黒騎士の固有アイテム「デスブリンガー」は捧げることができません。
戦闘は1vs1のターン制戦闘です。
プレイヤーと敵が1回ずつ交互に行動します。
基本的にプレイヤーが先攻ですが、
「バトルアクス」など敵の先制攻撃を受けてしまう武器もあります。
画面中央に敵がいます。
その右に表示されているのが敵の能力です。
<HP>
Enemyと書いている横の数字がそれです。
あなたの攻撃が敵に当たると減ります。
0以下にすればあなたの勝利です。
<弱点・耐性>
弱点属性で攻撃すると2倍のダメージを与えます。
また、敵の防護点を0としてダメージを算出します。
耐性属性の場合は通常の半分のダメージを与えます。
属性は火、氷
、雷
、闇
の4つがあります。
<weapon・damage>
このターンの敵の攻撃内容と、
攻撃によって受けるダメージです。
攻撃アイテムの残り回数が1回のとき、
そのアイテムが敵に与えるダメージは3倍になります。
また、最後の一撃を使用すると
神殿でキャラクターを強化するのに必要なFaith(信仰点)を
獲得することができます。
なおアイテムを使い切ったときのFaith獲得量は
「アイテムの最大使用回数÷5」です(小数点以下切り上げ)。
移動画面でサブキーを押すとサブメニューを開きます。
キー配置や音量の設定を行います。
タイトル画面の「options」と同じです。
タイトル画面に戻ります。
現在の状況は保存されません。
現在の状況を保存してゲームを終了します。
タイトル画面で「continue」を選ぶと続きから再開することができます。
なおセーブデータは一度ロードすると消滅します。
剣士 | 武器での戦いに優れたクラスです。 初期体力も多くゲームに慣れるのに向いています。 剣・突剣の威力+1 |
---|---|
冒険家 | 財宝を求めて旅をする冒険者です。 敏捷が高くクリティカルや回避を 狙いやすいのが特徴です。 1エリアに1回追加の宝箱が出現する |
魔術師 | 魔法の扱いが得意なクラスです。 魔法は敵の防護点を無視して ダメージを与えることができます。 魔法の使用回数+3 |
魔導戦士 | 武器も魔法も平均的に扱えるクラスです。 アイテムの引きに左右されにくい反面、 突出した能力はありません。 ステータス強化の持続時間2倍 |
狂戦士 | 高い筋力を頼りに肉弾戦を挑む戦士です。 HPと筋力以外の能力は極めて低いです。 斧の威力+1 |
錬金術師 | 魔法系のクラスです。 ポーションなどの消耗品を多く使うことができます。 回復・補助アイテムの使用回数+1 |
忍者 | 特殊な技能を身に着けた暗殺者です。 所持品が少ないほど強化される特性を持っています。 アイテム欄の空き1つにつきクリティカル・回避率+10% |
暗黒騎士 | かつて邪神の配下だった闇の騎士です。 「捧げる」ことのできない 暗黒剣デスブリンガーを持っています。 HP1/4以下のとき攻撃力1.5倍 |
勇者 | 聖剣ベルフローネに選ばれし勇者です。 初期能力が低いため、 序盤は聖剣の能力を活かして戦う必要があります。 初期Faith+3 |
![]() | [筋力武器]炎属性の剣。 攻撃力は平凡だが 持っていると炎と氷のダメージを半減できる。 |
---|---|
![]() | [筋力武器]雷属性の剣。 使用直後から次のターン終了時まで敏捷が+2される。 魔導戦士なら効果時間はさらに1ターン延びる。 |
![]() | [魔法]闇属性の攻撃魔法。 与えたダメージのぶんだけ自分のHPを回復できる 攻防一体で非常に強力だが効き目の弱い敵も居る。 |
![]() | [魔力武器]雷属性の特殊武器。 1ターンごとに魔力の値だけ威力が増加する。 撃つと0に戻る。 |
![]() | [敏捷武器]無属性の短剣。 通常時の威力は低いが、最後の一撃のダメージが2倍。 |
![]() | [筋力+敏捷武器]無属性の格闘攻撃。 最初は非常に威力が低いが使い込むと威力が上がる。 威力は[元の使用回数/残り使用回数]。 |
![]() | [防具]持っていると防護点+1。 地味にHPの減少を抑えてくれるが 基本的に安いのだけが取り柄。 |
![]() | [防具]持っていると防護点+3。 さらに魔力+1、氷属性武器の与ダメージを2倍にする。 |
[コウモリ]
序盤の強敵。
体力は無いが噛みつかれると意外に被害が大きい。
[ウィッチ]
炎の魔法「ヴァーミリオン」には鎧が役に立たない。
防具に頼っていると少々つらい相手。
[魔導鎧]
防護点が高く武器攻撃が通りづらい。
「デュアルセイバー」は非常に威力が高いが
敏捷武器(防護点2倍で計算)のため鎧の効果が大きい。
[バドーン]
エリア2のボス。体力と攻撃力が高いが、
炎、雷の2属性が弱点で防御面は非常に脆い。
Q. ゲームが起動しない。動作が安定しない
A. Config.exeを起動して、
グラフィック表示モードを「ソフトウェアモード」にしてみてください。
Q. 動作が重い
A. Config.exeを起動して、
処理の重さを「中スペック向け」「低スペック向け」にしてみてください。
ゲーム中にF5キーでも切り替え可能です。
Q. バグを発見したので連絡したい
A. お手数ですがmizunoawa.web@gmail.comまでご一報ください。